CO2排出量の算定範囲で使われる用語のサプライチェーンは、自社だけでなく他社も含めた製品の原材料の調達から販売までの一連の流れを指しますが、今回は自社の戦略の立案などを行う際に用いられる用語のバリューチェーンについて解説していきます。バリューチェーンとは?バリューチェーンは、ハーバード大学経営大学院教授のマイケル・ポーターが1985年に提唱した考え方で、自社の事業活動を可視化することで、各工程に付加価値を見出すフレームワークです。冒頭のサプライチェーンという用語が原材料調達から販売までの流れをとらえるのに対して、バリューチェーンは原材料の調達から商品の提供までの事業活動の一連の流れを価値の連鎖として捉えます。事業活動を分解し、各活動から価値の創出元を特定することは、事業の強みや弱みを把握することに繋がります。その結果、今後の戦略立案を考えることに役立ちます。ここでいう付加価値とは、商品やサービスの価値をより高めることにより、利用者の満足度が高まるものを指します。TCFDの開示推奨項目である戦略におけるリスクと機会においても、気候変動リスクが自社のバリューチェーンに与える影響の大きさを考慮すべきとされているため、IRご担当者やサステナビリティ委員会の方は把握しておくとよいでしょう。バリューチェーンの構成事業活動の一連の流れを主活動と、それを支える支援活動に分類しています。主活動は購買物流、製造、出荷物流、販売・マーケティング、サービスからなり、支援活動は全般管理、人事・労務管理、技術開発、調達活動から構成されます。事業内容によっては構成も変わってくるので、バリューチェーンの構造分解をする際は上記の構造は基本的なものとして自社の構造を考えます。そして分解した各活動のどの部分で付加価値が生み出されているかを分析し、価値の連鎖を最適化する手法がバリューチェーン分析です。バリューチェーン分析の目的とメリットバリューチェーン分析を行う目的は、事業の戦略を改善することにあります。各工程で発生しているコストや問題点を洗い出し、どの工程でどういった内容の付加価値がどの程度創出されているのかを正確に把握し、戦略の改善に役立てます。そして、バリューチェーン分析を行うメリットには以下のようなものがあります。コスト削減バリューチェーン分析を実施することで、分解した事業活動ごとに発生するコストを把握することができます。コストは個々の活動だけでなく、他の活動のコストに影響がわたることもあるため、バリューチェーン全体を俯瞰することで、効果的にコスト削減につなげることができます。自社の強み、弱みの把握バリューチェーン分析によって、自社の製品の強みや弱みを把握することができます。各活動ごとの付加価値を特定することでどの部分に強み、弱みがあるのかが明確になります。結果的に経営戦略の立案や再検討に役立てることができます。競合との差別化バリューチェーン分析は自社のみならず、他社の分析にも有効です。競合他社の分析を行えば、他社の強みや弱みがどの活動から生み出されているのかを把握することができるので、競合相手の今後の動向や市場予測の分析に活用できます。また、他社の製品と比較して、同一活動内における強みが劣っていれば他の活動に強みを見出したりするなど、競合との差別化を図ることができます。経営資源の再分配企業価値を最大化するためには、限られた経営資源の投入箇所、投入量は最適でなければなりません。バリューチェーン分析によって強みと弱みを把握したら、その優先度がわかります。最適な資源の投入箇所と投入量を決めることで、生産性の低い活動から生産性の高い活動へと資源の再分配が可能となります。バリューチェーン分析の手順バリューチェーンの洗い出し開発、製造、物流、販売、といった事業に関連する活動をすべてリストアップします。リストアップした活動のうち、生産から消費までの一連の流れに直接該当するかどうかによって「主活動」と「支援活動」に区分します。主活動をさらに細分化して図に表すことで、自社のバリューチェーンを可視化することができます。コストの分析関連する部署で保持している数字などを基に、活動ごとにかかっているコストや収益を計算します。必要以上にかかっているコストについては削減を行い、収益性を高める戦略に役立てます。強みと弱みの分析各活動の強みと弱みを分析します。この時、競合を含めた分析を行うとより確度の高いものとなるでしょう。現状を把握するためにも、現在その活動に従事している従業員から話を聞くと精度の高い分析が得られます。VRIO分析VRIO分析とは、以下の4つの要素における経営資源を評価するためのフレームワークです。・価値(Value)・希少性(Rareness)・模倣可能性(Imitability)・組織(Organization)自社の経営資源において、強みと弱みを把握できるため、効率的な経営戦略の立案に活用できます。自社の経営資源を把握することで、競合他社との差別化ができ、弱みを改善することで業務改善につなげられるのです。まとめ今回はバリューチェーンの概念から分析を行うメリット、手順について解説を行いました。自社の各活動における付加価値を見出し、それぞれの強み弱みを把握して、競合他社との差別化や経営効率の改善に役立てられますので、非常に有用なフレームワークだということがわかります。冒頭にも記載した通り、TCFDの開示推奨項目である戦略におけるリスクと機会においても、気候変動リスクが自社のバリューチェーンに与える影響の大きさを考慮すべきとされています。気候変動対策をふまえた戦略の立案・再構築を行う場合は、バリューチェーン分析が必要不可欠になります。TCFD開示支援のご相談はこちら