こんにちは!サステナ編集部です!大手企業の環境スコアから学ぼうシリーズです!今回は、TOPIX Core30で大手企業セブン&アイ・ホールディングスのGX(グリーントランスフォーメーション)から学んでいこうと思います!環境情報サイト GX RESEARCH本シリーズは、日本GXグループ株式会社が運営するGX RESEARCH(GXリサーチ)より、情報を確認していきます。https://gx-research.com/GXリサーチでは、企業が開示しているCDPなどの公開情報を収集し、独自のアルゴリズムで環境スコアを算出し、業界毎、会社規模毎の分布などを公開しております。国内外の環境イニシアチブへの参画状況やScope1,2,3の排出量変遷についても確認することができる便利なサイトです。環境スコアの算出アルゴリズムはこちら:https://gx-research.com/caluculation-scoresセブン&アイ・ホールディングスの環境スコアについてセブン&アイ・ホールディングスの環境スコアは210点となっており、全会社の中では最上位クラスのスコアです。業界内のポジションとしても最上位クラスとなっております。具体的な数値としては、サステナビリティ委員会:設置済CDP 気候変動:A-ランクCDP 水セキュリティ:FランクCDP フォレスト(木材):FランクCDP フォレスト(パーム油):FランクCDP フォレスト(大豆):FランクCDP フォレスト(畜牛):Fランク国際イニシアティブ RE100:参画国際イニシアティブ UNGC:参画セブン&アイ・ホールディングスは、気候変動以外のCDPや、Scope1-3の開示も行われているため、高いスコアを収めています。また、サステナビリティに関する報告書を確認すると、CSuOの方のメッセージとともに「「理念」「社会性」「革新性」を大切にしながら グループ事業のサステナビリティを高めていく」とあり、会社全体の統率が図れているように思います。環境宣言『GREEN CHALLENGE 2050』が行われており、CO2削減、フードロスや素材の省エネ化に関する取組も広く深く取り組まれていることがわかります。おわりに今回はセブン&アイ・ホールディングスのGXについてデータをもとにご紹介していきました。先進的に取り組まれている本企業のGX事例を参考に、多くの企業がよりカーボンニュートラルに前進することを期待したいですね。参考サイトGXリサーチ:https://gx-research.comセブン&アイ・ホールディングス サステナビリティ報告書:https://www.7andi.com/library/ir/library/mr/pdf/mr_pdf-04.pdf