はじめに近年、パソコンやスマートフォンなどの電化製品が増加し、私たちの生活がより便利に豊かになったと共に日々の生活に欠かせないものとなりました。それと同時によく耳にすることが増えた電子廃棄物(E-waste)ですが、テクノロジーを駆使した生活の利便性向上の裏側には、テクノロジーにより出る新しい廃棄物が誕生しています。今回はDX化などが進む現代で電子廃棄物がどのような影響を及ぼしているのかを考察します。電子廃棄物(E-waste)とは電子廃棄物は世界で最も急増している廃棄物の一つとされており、電気電子機器廃棄物ともいわれ、英語ではE-wasteやWEEE(Waste Electrical and Electronic Equipment)と呼ばれます。代表的なものとして乾電池やコンピューター、スマートフォン、その他の電子機器の廃棄物のことを指しています。電子廃棄物の現状国連のグローバル電子廃棄物統計パートナーシップのレポート「The Global E-waste Monitor 2020」では、電子廃棄物は2030年までに7,470万トンに増えると予測されています。また、実際に回収・リサイクルされているのは約17.5%ほどだとされています。さらに、日本での電子廃棄物は256.9万トン(2019年)発生し、うち57万トン(2017年)が回収・リサイクルされていると発表されました。日本の人口から一人あたり平均20.4キロ(2019年)の電子廃棄物を出していることになります。電子廃棄物の影響現代の電子機器は有害物質の使用を減らして作られていますが、電子廃棄物に含まれる金属やその他の資源となる物質を溶解して取り出す際に王水、硝酸、塩酸などの危険な化学物質を使用しています。発展途上国における非正規の電子廃棄物リサイクル・セクターでは、これらの危険な化学物質が不適切に扱われ廃棄されることが多く、その結果、環境と健康に重大な影響を及ぼしています。発展途上国などでは非正規なリサイクルが盛んで、危険物質が土壌や水源などの環境汚染に繋がり、健康被害などのリスクが高まっている現状です。また、不適切な電子廃棄物管理によるGHG排出は気候変動の一因となります。前述したレポートによると廃棄された冷蔵庫やエアコンから大気に放出される冷媒などの温室効果ガスは、CO2換算で9,800万トンと推定され、全世界の排出量の0.3%を占めています。電子廃棄物の可能性環境や健康に重大な影響を及ぼす電子廃棄物ですが、大きな可能性を秘めている存在ともいえます。毎年生み出される5,000万トン近くの電子廃棄物には約6兆円以上の価値があり、リサイクルやリユースなどに活用が注目を集めています。また、持続可能な管理システムの構築や回収率やリサイクル率を高める循環社会の形成などが新たなビジネスのチャンスともなり得ます。カーボンクレジットの創出また、前述した電子廃棄物の回収及びリサイクル活動によりカーボンクレジットを創出する事が可能です。世界最大シェアのボランタリークレジットのVCSでは「VMR0008:E-waste からの材料の回収とリサイクル」といった電子廃棄物の回収とリサイクルによる方法論が確立されており、VCSは平均で1t/CO2あたり約100ドルで売買取引されています。電子廃棄物の回収やリサイクルの取り組みにより電子廃棄物の再利用による利益だけではなくカーボンクレジットからも収益を創造することができます。終わりに今回は世界で急増する電子廃棄物に関して取り上げました。私たちの生活に欠かせない電子機器ですが使用するからにはきちんと責任を持つ必要があり、その責任は製造・販売している企業だけではなく使用する個人にも問われると考えています。そのためにも電子廃棄物を循環させるビジネスが次々に誕生することを支援していきたいと思います。最後に本サイトの運営を行っている日本GXグループ株式会社では、電子廃棄物によるカーボンクレジットの創出支援を行っています。この記事を見ている電子機器の製造・販売や回収・リサイクルを行う企業の担当者様におかれましては、是非、企業の責任ひいては個人の責任として循環社会の形成とカーボンクレジット創出のご検討をしてみてはいかがでしょうか。日本GXグループ株式会社の詳細は下記よりご確認ください。https://jp-gx.com/お問い合わせはこちらからhttps://jp-gx.com/contacts/sx